フォレストコンサルティング経営人事フォーラムでは、雇用実務全般や人事労務知見を基軸にし、人的資本・上場支援・融合した事業開発関係のリサーチ・コンサルティング・発信等のサービスを行っております。
フォーラムの一員でパートナーである様々な連携団体や、コンサルタントなどの支援者、社労士や公認心理師はじめ各種の士業者や専門家の方々なども必要に応じて連携できますので柔軟な対応が可能です。
発信内容をご覧頂いた上での情報交換やお問合せなども含め、お気軽にご連絡下さい。

代表者の経歴等はこちら

各種のセミナー・寄稿等受付

・人的資本関係のセミナー・寄稿
・人事労務観点を重視した組織分析
・雇用制度を主体とした企業現場での様々な実務的知見について
・メンタルヘルスやパーソナリティー論等の産業心理知見を活用した企業の労働安全衛生から人事的な一般論

等についてはオーソドックスな一般論から独自の知見の開発等まで対応できます。あらゆるメディア様・企業様の外部発信等のニーズに応じますので、ご相談ください。

企業向けコンサルティング/顧問業務

初回お打ち合わせは無料で承ります。お気軽にご連絡下さい。

人的資本に関連する業務

人的資本経営で「実務的に本当に必要なことは何か」にフォーカスします

人的資本経営と開示実務については、様々な情報が発信されています。企業規模問わず、まず整理が必要なのは国内法の今までの経緯や、ここ10年以上整備されてきた、外部開示が規定された法制度との整合性です。
上場企業においては、経営戦略課題と繋がった人材戦略を「通常の視点で丁寧に」整理する、ということだと思います。

業務プロセスや考え方については 「人的資本経営と開示実務の教科書」シリーズ で執筆しています。

HR関係のシステム導入・国外の指標に基づく整理・人事制度の整備・育成投資などはその後でないと「何のために行ったのか」が分からなくなることになりかねません。地に足の着いた、経営に役立つ人的資本経営の実現をご一緒に行うことを目指しています。

【今までに実施したサービス例】
・社内の目線合わせ・理解のための社内研修実施
・人的資本に関する分析・開示・経営整備支援サービス
・連動したリスクマネジメント関連整備・労務監査等の複合実施
・施策の前提となる法令対応・人事制度・開示の方向性の論点の整理と人事プロセス提案
・特に制度を検証する観点でのサーベイ分析・ストレスチェック結果やダイバーシティ関連制度との複合分析
・法人向けサービスを開発する企業様向けの助言支援サービス

画像をクリックしてください。拡大します

 

【指標・認証関係】
・ISO 30414 / ほかESG指標への準拠の認証(客観的な事実の第三者認証)
・労働法関連法令/有価証券報告書等の人事関係の開示事実への第三者証明
・コンプライアンスに関する全国社会保険労務士連合会の経営労務診断・認証発行

画像をクリックしてください。PDFが開きます

開示支援事例 ISO 30414・GRIスタンダード・SASBスタンダード・WEF等の参考(Refer to)・参照事実を第三者認証(認証は最終ページ)

 

費用:お問合せ下さい

例1:80万円 社内の人的資本に関連する課題や今までの取り組みを整理し、分析や進捗・開示までのプロセス提案/3か月程度で納品

例2:30万円 企業内での認識すり合わせの必要性に対応した、経営・管理層への人的資本関係のセミナー1回と録画実施・事前の社内聞き取り調査・企画作成

人事労務・人事企画系業務

労務法務の知見を根本に置く広義の社労士業務のうち、特に以下のような力点が強い業務のご依頼が多いです。

・人事企画・経営との融合的な判断を要する業務(人材戦略立案との融合・労使対立解決)
・企業のブランド戦略や商品拡販との融合的な業務(働きやすさを活用した商品販促や改良・人事広報によるブランディング)
・産業心理への応用業務(衛生委員会等設置支援・ストレスチェックの実施と集団分析などをエンゲージメント分析と組み合わせる)
・人的資本開示/関連制度実施への助言等

 

費用:顧問料月10万円~/コンサルティング企画はお見積り/お問い合わせ下さい

商品企画や広報企画支援

・組織人事関連商品の企画や広報支援・・組織調査や分析商品・適性検査等の商品の検討と開発の複数経験あり、開発受託が可能です。業務範囲と工数を提出の上、お見積りします。お問合せ下さい。

 

代表 松井勇策 プロフィール

 

組織コンサルタント・社労士・公認心理師(人的資本経営・IPO支援・AI・DX導入時の雇用対応 等専門)

【所属等】
フォレストコンサルティング経営人事フォーラム 代表
情報経営イノベーション専門職大学 客員教授(専門領域/人的資本経営・経営人事実務・産業心理等)

東京都社会保険労務士会 先進人事経営検討会議  議長・責任者
人的資本経営検定 監修・試験委員長
ユグドラシルシステムデザイン合同会社 業務執行社員・統括エンジニア

【主要資格・技能等】
社会保険労務士 公認心理師
(人的資本の国際資格)GRIスタンダード修了認証 ISO30414 リードコンサルタント
日本ディープラーニング協会認定 AIジェネラリスト
東京大学エクステンションAI講座修了(ベーシック:DS/情報倫理)
Webエンジニア・グラフィックデザイナー

【他】
産業カウンセラー ビジネス実務法務検定エキスパート 等

得意領域・実績等

・時代に応じた先進的な雇用環境整備について、雇用関係の制度や実務知識、特に国内法や制度への知見を基本として、広報ブランディング・AIやICT関係の知見を融合した対応を最も得意とする。

人的資本経営の導入コンサルティング・広報ブランディング戦略と融合した開示やブランドコンサルティング・先進的なAI対応の雇用環境整備コンサルティング・国内の上場やM&Aに対応した人事労務デューデリジェンスなどが得意。

企業規模問わず多くの企業への実績があるが、特に急成長スタートアップへの環境整備支援、大企業の人的資本やダイバーシティ関係の分析支援、AIへの対応に伴う制度改善等に多くの実績がある。

・パーソナリティ心理学や産業心理学については大学院等で研究中。個人のポジティブな心理を把握する各種ツールやアセスメント開発を複数行っている。働く個人の方向けの、キャリア構築や副業領域の構築支援なども知見がある。

・著書「人的資本経営と開示実務の教科書」「現代の人事の最新課題」「メンタルヘルスマネジメント」ほか・人事メディアに100本以上寄稿
日本テレビ「スッキリ」雇用問題コメンテーター出演歴あり

経歴

名古屋大学法学部卒業後、株式会社リクルートにて広報・組織人事コンサルティング、のち経営管理部門でメディア企画統括・法務・監査・ITマネジメント等に関わる。
東証一部(当時の名称)上場時には、上場監査や内部整備の事業部責任者を歴任。

2016年、社会保険労務士・公認心理師資格を取得し独立、フォレストコンサルティング経営人事フォーラム開設。WEBエンジニアリングやグラフィックデザインも得意であり、複数の連動案件を受託。
2020年以降、人的資本経営に関する国際・国内の情報を研究。人的資本に関するグローバル資格のGRIスタンダード国際認証・ISO 30414リードコンサルタント/アセッサーを取得。

2022年、東京都社会保険労務士会 先進人事経営検討会議 議長・責任者就任。
2022年、情報経営イノベーション専門職大学 客員教授(専門領域/人的資本経営・雇用関係実務・産業心理関係実務)就任。